2012年5月17日木曜日

人の価値観について

居住地を日本からフィリピンに変えて一ヶ月が過ぎようとしている@sohichiroです。 一ヶ月も過ごすと現地の生活様式にも慣れ、カルチャーショックに対する耐性も付いてくる訳です。 当初感じたカルチャーショックは以下の通り。 自動車が右側走行;日本に帰ると間違えそう。。。 トイレのトイレットペーパーは備え付けでなく、完全に自前主義 ケータイは、プリペイドが主流 信号で停止中にモノ(果物とかサングラスとか)を売り込んでくる人がい...
Read more ...

2012年5月4日金曜日

フィリピンでのデータカードのロードの仕方

どうも。 フィリピン生活を満喫している@sohichiroです。 さて、前回は、フィリピンでつなぎ放題のデータカードを使えるようにしたのですが 有効期限が切れてしまったので、新たに買い足した際の手順についてエントリにしちゃおうかと。 フィリピンのケータイは、大概がプリペイドです。 一部の富裕層だけがポストペイなようです。 長い期間生活するのでなければプリペイドで十分です。 で、今回私が使っているのは、三大キャリアのうちのSUN...
Read more ...

2012年4月30日月曜日

2012年04月現在のフィリピンでのケータイ(というかiphone)環境構築ー暫定版だけどねー

とりあえずフィリピン現地時間2012年04月29日において日本のSIMロックがかかっているiphoneをどうやって使うかという問題について暫定対応ができたのでメモ。 準備したのは以下 softbank iphone(ま、スマフォならなんでも適用可能かと) ドコモL-09C(ポイントは、SIMロック解除されたWIFIルータで、W−CDMA対応していること) 現地で購入したデータ通信端末 PC まず、現地で購入したデータ通信端末で、PCをネットに接続できるようにします。 ここでの目的は、データ通信端末に入っているSIMカードをアクティベートすること。 今回使用したデータ通信端末は、ここに映っているもので、PCで、一度ネットにつなぐところまで持っていきます。 あんまり得体の知れないアプリを入れたくないのは分かりますが、データ通信端末からソフトをインストールして、ネットに接続しましょう。win、macともにいけますと公式サイトのF&Qには記述があったと思います。 当方mac...
Read more ...

2012年4月28日土曜日

フィリピン留学の最初一週間とかで必要になるもの

どうも。 @sohichiro in フィリピンです。 今回は、私が感じたフィリピン語学留学において、持っていった方がよいものをエントリにしておきたいと思います。 フィリピンでは、大概のものが現地価格で調達できます。 フィリピンの物価は基本的には安いです。 しかし、モノによっては高いものがあったりします。 この前、現地のショッピングモールで買ったTシャツは、199ペソだったわけですが、現状、1ペソが2円くらいなので、だいたい400円。 これもまだ高い方で、中古のTシャツが5ペソくらいで売っているのを見ました。 しかしながら、インポートもののインスタントコーヒーは、499ペソだったりします。 販売者に神戸の記述があるUCCのものなので安心なんですが、輸送費がかかっているとはいえ、たけーよorz... そんな引っ掛け問題みたいなモノもあるので、ショッピングの際には、ちょっと気をつけないといけないですね。 それでも大概のものの価格は安いので、大きなお札が使いにくいです。 両替するときは、小さいお金にしておくことをお勧めします。 1000ペソ札とか、いくらあっても使えません。 おつりがないからって断られます。 さて、それらをどこで買ったかですが、私は現地のショッピングモールで買いました。 現地のショッピングモールは、ちょっと田舎のイオンクラスの規模があります 。 さて、日本では、ほぼ0円に近い(だったと思う)ギャラクシーネクサスですら、フィリピンでは、30000ペソします。 日本円に換算して約60000円(1ペソが大体2円)です。 なので、スマートフォンから離れられない人は、SIMカードはそこらへんで売ってますので、docomoの端末をsimフリーにして持ってくることをお勧めします。 ハイエンドのスマートフォンは、日本の方が安いです。 私のiphone4SがSIMロックかかっているので、非常に困っているところです。 WiFiで大概の機能が使えるんですが、ソフトバンクのつながりにくいとか言われていても、どこでもつながる感覚に慣れてしまっているため、外で全く使えないのはイタいですね。。。 なんとかしたら、エントリにできるな?とか考えています。 持ってきた方がいいなと思うものは、他にもいろいろありますが、辞書については、英和、和英はもちろんなんですが、英英辞典も必要だと思います。 というのも、フィリピンの語学学校においては、日本人は圧倒的少数派で、大半が韓国人、その次に台湾人、中国人、ごくまれに日本人、存在割合は、感覚的には、8:1:1:ごくまれと行った感じ。みんな東アジア系の顔なので、英語で出身地を聞いてみると、日本人同士だったってことがあります。 そんな中でコミュニケーションに使う言語は、使い慣れない英語になるわけです。 なので、英語でうまく表現できない言葉を、和英→英英とリレーしてなんとか伝える訳です。 私も英英辞典は持っていってなかったので、清水の舞台から飛び降りる勢いでapp...
Read more ...

2012年4月21日土曜日

フィリピンなう。

すっかり更新が滞っていました@sohichiroです。 ここ最近更新できずじまいですいません。。 というのも私、03/31付で、前職を辞めています。 特に次の当てがあるわけでもなく。。。 そんなわけで、自分の時間管理能力が足りないのもあり、人生初の案件もたくさん処理してました。 自身が判断を誤ると、大きな不利益を被る案件が沢山あったもので、全力で案件に当たっていました。 会社は、こんな不良社員でも、保険料とか税金とか、いろいろ...
Read more ...

2012年3月21日水曜日

google latitude 恐るべし

どうも。 すっかり週刊更新が追いつかない@sohichiroです。 さて、今日のお題ですが、google latitudeについて。 というのも、溜まっているメールをサクサク既読にしていっている最中に、 location-noreply@google.comからのメールが。。。 開けてみると、 庵さんのアカウントは、google Location HistoryをONにしてまっせ。 あんただけにそっと履歴教えたるさかい。 あんただけが履歴消せるさかいな。 っていう内容のメールでした。 とりあえずリンクを見てみると、 異動履歴が出るではありませんか。 そーいえば昔、google...
Read more ...

2012年3月11日日曜日

スキマ時間

@sohichiroです。 休日はよく、ウロウロしてます。 フットサルしにいったり、ごはん食べに行ったり、京都の観光地にいったり、映画見たり。。。 家でゴロゴロしてると時間がもったいないなと感じてしまうクチです。 いや、ゴロゴロするのも、贅沢な時間の過ごし方だと思うんですけどね。なんか楽しみたいわけです。刺激が欲しいというか、自分でコントロールできる時間を最大限アクティブに楽しみたいのでしょう。これは個人の嗜好の問題なんで、あくまで私の場合は、こんな感じです。ということです。 そんなわけで、細かくウロウロすると、細かい移動時間が多数発生するわけです。 そんな中で活躍するのが私の場合は、iPhoneだったりします。 Twitterを読んだり、溜まっているメールや「あとで読む」サービスを読んだり、これから何するかな?とEvernote...
Read more ...

2012年3月5日月曜日

仕事と生きがい

どうも。 最近は仕事ということについて考えている@sohichiroです。 仕事。 確か日本国憲法では、勤労の義務を定めていたような気がするので やらないといけないことになっています。 しかしながら、仕事に対して何を求めているのか? いや、何を求めていくのか? 人生の中で、仕事に費やす時間はとても多いです。 最も多くの時間を費やすでしょう。 その時間の対価として何を求めていくのか? それが「お金」なのか「生きがい」なのかと...
Read more ...

2012年2月27日月曜日

いきたいところ

ども。 先週の土曜日曜に、前から行きたかった場所に行ってきました。 まず一件目は、スターバックス神戸北野異人館店 公式ページはこんなかんじ。 一度、ページと本物を見てたこともあり、ずっと行きたかったのですが、 なかなか機会が作れずだったので ちょっと無理して行ってきました。 とても雰囲気のあるスタバでした。 とりあえず概観 このスタバ専用のロゴらしいです。 そして入り口。なんと趣きのある。 スタバらしから...
Read more ...

2012年2月19日日曜日

eneloop 買ってみました

こんばんわ。 誠実そうで好印象なのに「なぜかモテナイ男性」の特徴9パターン (by スゴレン)を読んで、いっその事、殺してくれと思った@sohichiro です。。。 そんなこととは関係なく、eneloop(色つき)を買いました。 事の発端は、magic track patが応答しなくなって、どうやら電源ボタンを押しても反応しない。。。 家に転がっている電池を入れてみても動かない。。。 返事がないどれも屍のようです。。。 ちょっと前にこんなエントリ を読んでいたこともあり PCの入力周りのワイヤレス化を進めていることもありーので 充電池が幾つかあったほうが良かろうと思い ひとっ走りヨドバシカメラまで行って来ました。 で、買ってきたのが 以下のやつ。 ショコラトーン8色入りだそうです。 なんだこれ、美味しいのか? eneloopの種類としては 電池容量の多いけど充電可能回数が少ないPro 電池容量が少ないけど充電可能回数が多いLite バランスのとれたフツーのやつ の三種類がありましたが 今回の用途を考えると、特性の偏ったほうが良いような 特殊な使い方をすることも無いので、フツーのやつにしてます。 ただ、なんか目についたので、色つきのやつにしてます。 というのも、先日(っていうか、こないだ)新品に入れ替えたと思ったら 実はすでにカラになっていた電池をノイズキャンセリングイヤホンに装填していたという 何が起こったのか(ryという現象に遭遇したので、 こういうヒューマンエラーを回避するには、 確認しやすくすることが良かろうと、色つきのものにしました。 でも、よーく見ると。。 密かにまだPさんじゃなくてSさんだった あ、番号が書いてあるのね。。。 こうすれば前の悲劇は回避できたね。。。 '`,、('∀`)...
Read more ...

2012年2月13日月曜日

人との出会い

先週の土曜日、つまり2012/02/11に、dpub4というオフ会に参加させていただきました。 詳細は立花さんのブログ を参照していただくとして、、、 この場では私が感じたことを。。。 このオフ会には、私にとって、偉大な存在の方々がたくさん参加されていたので そんな方に会ってご挨拶や、お礼が言えるという期待が半分、 まだまだお話できる立場ではないなという自分を卑下する感情が半分といった感じでの会場入りでした。 完全に気圧されてましたね。 挙動不審だっただろーなー、私。。。 そんな私が一人でガクブルしながら会場に行ったのですが、 感想としては、もうホントに行ってよかったです。 思い返してみれば思い返すほど行ってよかったと思えます。 なんだかスルメみたい。 いやほんとに。 ブログも書いてないようなペーペーの私(当日は、あまりに自信がなかったのでブログがあると言えなかった。。。)にも、偉大な方々は、ちゃーんと、お相手していただけたし、@bamka_t さんは、ブログ書きなよ、とりあえず汚くてもなんでもいいから書きなよ、最初から完成形とかできっこないし、離陸してから目的地に向かって軌道修正すればいいじゃんと優しくご指導いただける。 @azur256...
Read more ...

2012年2月12日日曜日

お昼ご飯

今日のお昼は、近所の大学(同志社今出川)の学食にて。 これがまた安くて美味しいんですわ。 Twitter割とかあるので、それも楽しみなのです。 アマーク寒梅館 http://blog.livedoor.jp/bbb_hp...
Read more ...

2012年1月26日木曜日

とりあえずはポストしてみる

なんだかんだといって、とりあえずOUTPUTの場としての ブログを始めてみようかなぁと思ってみたりしたもので 手軽に始められるというBloggerでblogを立ち上げてみました。 どんな記事を書いていくのか これからどれだけ続いていくのかは まだまだ分かりませんが 皆さんに読んでもらえるような面白いblogになればなぁと思いま...
Read more ...
Pages (16)1234567 Next

スポンサードリンク